-
-
人気の記事
- NFC 入門
- さくらのVPSの設定 - メールサーバーの構築
- 秀丸エディタのお勧めの設定
- PuTTY & WinSCP による快適SSH環境の構築法
- Project Euler メモ
- ディスプレイの電源 ON/OFF をプログラムから制御する方法 (Windows)
- Visual Studio で SQLite を使う方法
- 祝鳥による TeX 環境の構築法
- Windows に自動でログインする設定方法
- Windows Embedded 入門
- Unicorn, Redmine, Nginx などの設定
- MX Master でマウスカーソルが動かなくなった場合の対処法
- コマンドラインからWindows PCを停止(スリープなど)する方法
- Amazonの商品ページのURLをシンプル化するブックマークレット
- ドラッグ&ドロップでスクリプトファイルを実行できるようにする方法
-
最近の投稿
タグ
「電源管理」タグアーカイブ
ディスプレイの電源 ON/OFF をプログラムから制御する方法 (Windows)
Windows の設定で一定時間後にディスプレイの電源を切ることは可能ですが、この記事で紹介する方法を利用すると、より柔軟に好きなタイミングでディスプレイの電源の ON/OFF を制御できます。Win32API を使いま … 続きを読む
Wake On Lan についてのまとめ (リモートのマシンを起動)
Wake On Lan を使うとリモートのマシンを起動することができます。 常時起動でない PC にリモートデスクトップで接続する時などに役立ちます。
PT2 (TvRock + RecTest) で録画中でないことを確認し、スリープモードへ移行するバッチ
RecTest で録画中でないことや、録画待機中でないことを確認し、スリープモードへ移行するRubyスクリプトです。
続きを読むコマンドラインからWindows PCを停止(スリープなど)する方法
コマンドでPCをスリープや休止状態にする方法を紹介します。リモートデスクトップで接続中はスタートメニューで「ログオフ」、「切断」、「ロック」しか選択できないため、ここで紹介する方法が役に立つことがあります。
続きを読むWindows7 で 'Away' Mode を有効にする方法
Windows7 で Away Mode (退席中モード) を有効にする方法を説明します。 このモードではモニタの電源がOFFになると共に音量がミュートになり、電力消費が抑えられます。
続きを読む