-
-
人気の記事
- ディスプレイの電源 ON/OFF をプログラムから制御する方法 (Windows)
- さくらのVPSの設定 - メールサーバーの構築
- シリアル通信入門 (RS-232C/422/485)
- さくらのVPSの設定 - logrotateの設定
- URLをリンク化するjQueryプラグインとブックマークレット
- WPF の DataGrid に関するメモ
- PT2の導入手順 (視聴・録画アプリの設定や電源管理の方法など)
- QNAPのNASについての覚書
- MX Master でマウスカーソルが動かなくなった場合の対処法
- コマンドラインからWindows PCを停止(スリープなど)する方法
- 秀丸エディタ用の tags ファイルを作成する Ruby スクリプトと秀丸マクロ
- プロフィール
- JsTestDriver 入門
- PuTTY & WinSCP による快適SSH環境の構築法
- Ruby スクリプトを実行する秀丸マクロ (RSpec に対応)
-
最近の投稿
タグ
「秀丸マクロ」タグアーカイブ
Grep結果に対する変更を元のファイルに一括反映(一括置換)する秀丸マクロ
Grep結果一括置換の機能は便利だと思いますが、現在マクロライブラリに登録されているものの中に満足できるものが見つからなかったので作りました。
タグジャンプを試み、失敗したらダイレクトタグジャンプする秀丸マクロ
秀丸エディタのタグジャンプとダイレクトタグジャンプは機能が違いますが、名前からはその違いがよくわかりません。 両方の機能を一つにまとめても問題なさそうに思ったので、そんなマクロを作りました。 バックタグジャンプはどちらで … 続きを読む
最近または最後に閉じたファイルを開く秀丸マクロ
秀丸エディタで作業中に "さっき閉じたファイル" をすぐに開けたら便利だと思ったのでマクロを作りました。 秀丸エディタのファイルヒストリには既に開いているファイルも表示されますが、このマクロを利用するとそれらを除外した「 … 続きを読む
コメントアウトとその解除を行う秀丸マクロ
コメントアウトとコメントアウトの解除を簡単に行えるようになるマクロです。 範囲選択中は行コメントに関する処理を、BOX範囲選択中はブロックコメントに関する処理を行います。 私は Ctrl + Shift + C に割り当 … 続きを読む
バージョン管理システムによる差分を WinMerge などで表示する秀丸マクロ
このマクロを使うと、編集中のファイルの差分を WinMerge などですぐに確認できます。 Git, Mercurial, Subversion に対応しています。
Ruby スクリプトを実行する秀丸マクロ (RSpec に対応)
秀丸エディタで編集中の内容を Ruby スクリプトとして実行するマクロです。 編集中のファイルの名前が "_spec.rb" で終わっている場合には、RSpec で実行します。
リファレンスサイトやヘルプファイルなどを開く秀丸マクロ
ファイルタイプに応じたリファレンスサイトやヘルプファイルを開くマクロです。 設定次第でいろいろな URL を開くことが出来ます。