私は普段 Logicool の MX Master というマウスを使っているのですが、さきほどマウスカーソルが動かなくなるトラブルが発生しました。そのときの症状と対処法をメモしておきます。
-
-
人気の記事
-
最近の投稿
タグ
私は普段 Logicool の MX Master というマウスを使っているのですが、さきほどマウスカーソルが動かなくなるトラブルが発生しました。そのときの症状と対処法をメモしておきます。
Visual Studio で SQLite を使うには、NuGet で System.Data.SQLite をインストールすれば良いです。
この記事では、PaSoRi RC-S380 を PC/SC (Personal Computer/Smart Card) で制御し、NFC タグの ID を取得する方法を説明します。Windows に標準で付属している WinSCard.dll のメソッド経由で制御するため、SDK などを購入する必要はありません。
PaSoRi RC-S380 は TypeA(Mifare), TypeB, FeliCa に対応しています。ISO15693 には対応していません。
Windows の設定で一定時間後にディスプレイの電源を切ることは可能ですが、この記事で紹介する方法を利用すると、より柔軟に好きなタイミングでディスプレイの電源の ON/OFF を制御できます。Win32API を使います。
Windows Embedded による組み込みシステムや、日常の省エネに使えます。
この記事では、シリアル通信で文字列を送受信するサンプルプログラムを実行することを目標とし、そのために必要な道具や設定を説明します。
Win32 API でタスクバーとスタートボタンを非表示にする方法です。
User32.lib の FindWindow 関数でタスクバーとスタートボタンのハンドルを取得し、ShowWindow 関数で表示状態を変更することで表示/非表示を切り替えることが出来ます。
Vagrant は VirtualBox などの仮想マシンを制御してくれるソフトです。
ソフトウェアの開発の時に利用すると、いろいろ便利そうです。
以下、Vagrant の使い方のメモです。
プログラミングをしていると、文字コードや改行コードに気を使います。
また、行末に無駄な空白があると気になります。
そのため、これらをまとめて自分の思い通りに変換できる Ruby スクリプトを作成しました。
複数のファイルをまとめて処理することもできます。
C言語で DLL や Shared Object (.so) を作る方法と、それを Ruby から利用する方法のまとめです。
OS | コンパイラ |
---|---|
Windows | Borland C++ Compiler 5.5 |
Windows | Microsoft Visual Studio |
Linux | GCC |
チャットで Amazon の URL をやり取りする時などに、毎回不要なパラメータを手で削除するのが面倒だったので、ブックマークレットを作りました。
以下のブラウザで動くことを確認しています。
: Internet Explorer (11.0)
: Firefox (18.0)
: Chrome (31.0)
: Safari (5.1.7)
: Opera (12.16)
※このブックマークレットを使わなくても、Amazon の商品ページの右の方にある 「シェアする」 というリンクをクリックすると、短い URL が表示されます。
Grep結果一括置換の機能は便利だと思いますが、現在マクロライブラリに登録されているものの中に満足できるものが見つからなかったので作りました。
COMコンポーネントを利用して、Ruby から Excel を操作する方法のまとめです。
COMコンポーネントは言語に依存せずに利用できるので、Ruby 以外の言語でもほとんど同じように Excel を操作できます。そのため、行いたい操作に対応するコードがわからない場合には、Excel の [マクロの記録] 機能によって自動生成される VBA のコードを参考にすると良いです。